TWINCHOKE

MINI のことや、MINI 以外のこと

この前の日曜日、

この前の日曜日、
ようやく問題解決したので、久しぶりにちょっと走りに行くことにしました。

しかし、車庫から出す時に問題発生。クラッチペダルがスカスカになっている…
マスターをのぞくと、フルードが半分くらいになっている。6月の○尾台の時までは何ともなかったのに…??
フルード足してエア抜きを…しようと思ったら、以前使った水槽用のヤツ が割れていたので、ペダルをカチャカチャカチャカチャ……

とりあえずいけそうなので、エア抜きは今度やるとして、先ずは洗車。
イメージ 1
作業中のホコリと汗でドロドロだったので、室内もきれいにしました。
(オイルとエレメント交換・・・備忘録)

きれいになったので、2か月ぶりに近場をちょっと。
暑かったのと、トラブルがいろいろ見つかったので、近場のホムセンまで行ってすぐに帰宅しました。

 トラブル
 ①クラッチが滑っている…ラージシールからのオイル漏れが激しいので、多分オイルで濡れてる?
 ②右ウインカーが途中からちゃんと点かなくなった。左は異常なし。ハザード異常あり。配線関係?
 ③燃料計は全く動かないわけではなく、たま~にほんの少しだけ動いたりする…燃料センダーで間違いなし
 ④ウインカーレバーが戻らない。(数年前から)…この前ちょっと対策したけどすぐ壊れた
 ⑤骨と皮だけのコブラやら、その他いろいろ

ちょっと動かさないうちに、なんやかんやと起きました。
 
 対策
 ①ついにやらないといけなくなったみたいですが、時間と金がかかるのでまずは準備。
 ③何はともあれ走ってガソリン減らしてから。
 ⑤コブラ肉付け計画進行中。ホムセンで材料の一部を買ってきました。
 
あとは、材料部品そろったものからやっつけていきます。

まずは、トラブルと直接関係ないですけど、ボルテージスタビライザーの自作。やっと部品がそろったので。
ネット上にたくさん出てるので、私もやってみました。
イメージ 2
田舎なので、電子部品は通販になりますが、1個から購入できてしかも全部そろってるショップを探すのが大変でした。

だいたいの人が小さく作ってるみたいでしたけど、私のは手持ちのケースに合わせて作ったのでデカいです。
イメージ 3
電子部品を基板にはんだ付けしたのって、35年ぶりですかね…緊張しました。たった3個ですけど。
そもそも、老眼が進んでよく見えませんし。
途中、配線が太くて穴に入らず、ドリルで拡げたんですけど、皆さんどのようにしていらっしゃるのでしょうか?

イメージ 4
発熱するって出てたので、テキトーに穴開けときました。

純正のボルテージスタビライザーって、燃料計を繋ぐときに電圧測ったら、ネットに出てるように、テスターの針がふ~らふ~ら。それに、そもそも10Vまで達していませんでした。新品買ってもふ~らふ~らが3,000円以上するんで、それならと自作することにしたんですけど、やって正解でしたね。
イメージ 5
素晴らしい!
ほぼ10Vですよ。

設置場所は、転がしとくのもアレだからテキトーに貼り付けときました。
イメージ 6
純正のヒューズボックスよりちょっと小さいくらい…って、やっぱりデカいですね(汗)

メーターパネルを動かしたついでに、この前やらかしてたところを確認。
イメージ 12
必要以上にビニテ巻いときましたよ。
たったこれだけで1年以上走れなかったなんて、ホントにアホです。

イメージ 7
2個持ってたんですけど、どっちもゴミ。捨てました。

その他コザコザをもうひとつ。
イメージ 8
オイルレベルゲージ、結構漏れるので Oリング換えてみました。
ちょっとサイズが違うけど、外径が少し大きくなったのでいい感じです。ただ、2個買ったはずなんですけど1個しかなくて、ゴミと間違えて捨ててしまったかな…

コザコザが終わったら、ウインカー関係を…やる前にハザードスイッチを。
イメージ 9
このスイッチ結構力要るので、しっかりしたブラケットと、取り付け場所をどうするか、悩んでいました。

ブラケットは3mm厚のアングルがあったので、それを組み合わせてみました。
イメージ 10

取り付ける場所は…
イメージ 11
もうここしか空いてなかったんです。

ブラケットはゴツイんですけど、受けるところがペラペラの鉄板一枚。しかも運転席から遠いし。
ハザードはサンキューハザードしか使わないので、ホントは手が届きやすいステアリングのコラムカバーあたりがよかったんですけど、コラムカバーじゃ固定できないですもんね。



続きは、明日(以降)に。