TWINCHOKE

MINI のことや、MINI 以外のこと

2020-01-01から1年間の記事一覧

ロアーステディロッドの取り付け

今日は、下側のステディロッド(エンジンの振れ止め)の取り付けです。 エンジンを脱着して以来、エンジンとフレームが若干遠くなってしまったようで届かなくなって取り付けるのをやめていたのですが、やはりエンジンの揺れが気になるのでブラケットの穴を広…

いろんなところの漏れを止める

ここのところ、いろんなところからの漏れと戦っていました。 まずはやっぱりここですかね、ロッカーカバーパッキン。相変わらず漏れています。 ロッカーカバー変えてからは、高級国産パッキンでも、安い英国パッキンでももれなく漏れます。以前は、パッキン…

マスターバックのスタッドボルト

仮の共締めステーは一回走っただけですが、やはりちぎれたスタッドボルトを地道にドリルでホジホジいくことにしました。 マスターバック、クラッチマスターシリンダー、その下のプレートを外して、1.5㎜から少しずつ慎重に開けていきました。 あともう一息と…

マスターバックのオーバーホール④

「オーバーホール」とタイトルをつけていますが、恥ずかしながら今回はOH は失敗に終わりました。私の技術ではあの新品のゴムを組むことができません。たいだいアッセンで交換していればよかったものを、カネをケチってリペアキットを選択してしまったがため…

マスターバックのオーバーホール③

②からの続きです。 前回、予備品のフタ、古い土台(削ったもの)、古いゴムの組み合わせに不安を感じ、組みあがったものを一旦バラして古いゴムを予備品のゴムに入れ替えました。 ※正式名称がわからないので、「フタ」、「土台」としています そして、その予…

マスターバックのオーバーホール②

この日の作業は、仮締めしていたフタ?を本締めすれば終わり…のはずでした。が、半分くらい締め込んだら、その先がどうしても締まらない。 以前やった時 は、それなりに叩き込みはしたもののちゃんと閉めることができたのに、今回はどうしても締まらない。ゴ…

マスターバックのオーバーホール①

新品のタコ足を取り付けたあとはブレーキをやりたかったんですけど、どうしても乗らなきゃいけない用事があって無理して走りましたが、調子悪かったブレーキの症状が進んでペダルを踏んでいないのに効きっぱなしになってしまいました。 吹けないし、坂で足を…

ブローバイの取り出しを増やす

「ロッカーカバーからも抜いた方がいいよ」って、ずいぶん昔に誰かに言われてたんですが、せっかくクランクシャフトのシールも替えたし、これを機会にオイル漏れとサヨナラするべく(というか、既にいろんなところからオイルが滲んでいるので、これ以上ひど…

タコ足②

マニフローのLCBを組み込むと、20~25㎜ほど後ろに行き過ぎていてサイレンサー側を吊ることができませんでした。 その分を叩き込むか切るかで悩みましたが、結局切りました。 磨いて少し細くなったら何とか叩き込むことができるかも?とか考えていたんですが…

タコ足①

注文していたパーツが、今日(11/1)の午後届きました。 昨日(10/31)の朝、国内配送業者に引き渡されていたので、トラブルがない限り今日届くだろうと思っていたのですが、今朝の時点でお届け予定日は11月5日のままだったので、ちょっと不安ではありました…

見るも無残な・・・

例の巨体化したツチノコ、外しました。 皮を剥がすと、その無残な姿が露わに… 新しいタコ足は既に注文しました。 今回は 3in1ではなくLCBを、英国から直で取り寄せることにしました。なぜならば、3in1は以前購入した時の倍近くに値上がりしていたし、昨年末…

またしてもブレーキが…⑤

前回、予備のマスターバックに交換してから少し走ってみたのですが、取り付ける前に動かしてみた時と同じで、結果はよろしくありませんでした。仕方ないですが、マスターバックは一旦もとに戻しました… ブレーキの他には、1速に入りにくい症状も深刻です。た…

またしてもブレーキが…④

動きはかなり怪しい予備品ですが、やっぱり取り付けてみることにしました。 ブラケットの穴の位置がかなりズレている…というより、たぶんボルトの位置がおかしい(斜めに出ている)からなのでしょう、そのままポンとは付きませんで、ちょっと苦労しました。…

またしてもブレーキが…③

原因がわからないので、ブレーキ周りの部品を交換していきます。 ・・・といっても、予備はマスターバックしかありません。 取り敢えず、外してみました。 汚ないので、なかなか取り付ける気になれず、ためしに動かしてみたり。 そしたら、戻らなくなる時が…

またしてもブレーキが…②

注文していたサイドブレーキのゲイターレバーブーツが届きました。(右側) 今回は「いいヤツ」を買いました。左のは今まで使っていた「安いヤツ」の片側の1個で、破けていたもう片側はペラペラになってまるで紙のようになっていました。今回オクを見ていて…

またしてもブレーキが…

「とりあえず」走れるようになって何度か乗っていますが、先日、急にブレーキが変に・・・ いつもより全然早く効いてしまう(ペダルを踏み始めてすぐに効き始めてしまう)感じで、何度かペダルを踏みふみしてると、今度は急に柔らかくなってちょっと深めにな…

走れるようになったけど③

なった「けど」③です。 前回 作りかけだったラジエータのブラケット、完成しました。これでラジエータも固定され安心です。 それからもうひとつ。ずっと気になっていたアクセルワイヤーを固定しているブラケット。以前作ったヤツ は、微妙にたわむんです。も…

走れるようになったけど②

前回からの続きで、LLCの滲み。 ホースバンドの位置を、すでについているバンドの跡にきっちり合わせて締め直し、エア抜きして様子を見てみました。 漏れてきません。 結局、ホースから漏れていたと。何をやってんですかね、まったく… 最初に漏れていた時の…

走れるようになったけど①

8月20日、とりあえずは動かせるようになったので、チェックを兼ねて少し走ってみました。アクセルオフ時にボンネットのビビリ音がひどい以外は、特に大きな問題はなさそうで、一旦戻ってボンネット位置を微調整しスタンドまで給油に。この日は10㎞くらい走っ…

走れるようにする⑬

大方の作業が終わり、あとはハブナットを締めるだけとなりましたが、ハブナットの度にいちいち嫁にブレーキを踏んでもらうのはメンドクサイし、だいいち嫁がいない時は作業ができません。実際、この日(8月20日)、ワタクシは休みだったのですが、嫁は仕事に…

走れるようにする⑫

8月18日、この日の作業は二つ。 まずは、クラッチフルードを入れてのエア抜き。 クラッチディスクを交換しているのでいろいろ気になりますが、ディスクとは関係ないところもちょっと気になります。ペダルのゴム、だいぶ傷んできていますが、買っとけばよかっ…

走れるようにする⑪

その⑪ 8月14日、この日は休みだったので、足回りを一気に終わらせるつもりで、朝からの作業です。 まず、コンプレッサーのホースが破れて中断していたハブベアリングのお掃除。 写真ではわかりませんが、水が入っていたみたいでベアリングとハブに若干のサビ…

走れるようにする⑩

作業はかなり進んでいるのですが、記事の方が全然追いついていません。 もう既に写真を見ても、あれ?いつの作業の写真?みたいな感じになっています。 8月2日以降の作業を思い出しながら載せてみますが、順番が前後するかも…(汗) 8月3日か4日か、どちらか…

走れるようにする⑨

その⑨ つまづいたドライブシャフトは後回しにして、テンションロッド、ロワアーム、この辺をやっておくことにしました。 まず右側からバラして油と錆を掃除。 アーム、ロッド類はこのあと塗装。ボディと同じガンメタで塗ってみましたが、なんかしっくりきま…

走れるようにする⑧

その⑧ 新旧混合のマウントでエンジンを載せたところからの作業、交換したパーツ クラッチ側に穴位置のずれた新品マウント、ラジエータ側にゴムが少しはがれかかったそれまで付けていた純正のマウント、この混合でエンジンを載せました。純正マウントはこの作…

走れるようにする⑦

前回、マウント到着を待つ間にヒーターを少し改造したので、その様子を… ヒーターホースは、画像の黄丸部分から室内へ入っています。(画像は過去の古いものです) ノーマルではもっと上の燃料ホースを出しているあたりから入っているんですけど、なんか気に…

走れるようにする⑥

その⑥ 原因のエンジンマウント。 下面(3つの穴)がエンジン側、上面(2つの穴)がフレーム側。フレーム側の穴の位置が違っています。実際には厚みの違いもあり、フレームの穴とマウントの穴が全然合わない。 そもそも、純正でもなかなか穴が合わないから、…

走れるようにする⑤

エンジン、色塗り終わりました! 一応、何日かに分けて、(最初は)丁寧に塗りました。近寄るとアラが目立ちますが、写真なら…まあ見れます(苦笑) ついでに、載せる時に邪魔にならない程度の補機類も取り付けて、なんかそれらしくなってきました。ロッカー…

走れるようにする④

そろそろ足回りも準備しておこうと、外しておいたドライブシャフトを洗浄していて気づきました。 スプラインが傷んでいます。(上が外した部品、下は予備の部品、ともに右側) でも、傷んでいるのは先端部分だけだし、一応CVジョイントにはめてみましたが…

走れるようにする③

ちょっと順番が前後しますが、②のクラッチハウジングのカバーをやる前の作業です。 いよいよフライホールをクランクにはめるのですが、ディスクの箱に入っていたボルトの締める順番らしき説明書き。 対角線になっていないけど、これでいいのだろうか?よくわ…