TWINCHOKE

MINI のことや、MINI 以外のこと

マスターバックのスタッドボルト

仮の共締めステーは一回走っただけですが、やはりちぎれたスタッドボルトを地道にドリルでホジホジいくことにしました。

 

マスターバック、クラッチマスターシリンダー、その下のプレートを外して、1.5㎜から少しずつ慎重に開けていきました。

f:id:TWINCHOKE:20201205232633j:plain

f:id:TWINCHOKE:20201205232637j:plain

 

あともう一息というところでしたが、太いサイズの刃は切れなくなったヤツばかりで、夜間の騒音が気になってこの日はいったん中止。

f:id:TWINCHOKE:20201205232643j:plain

ボルトは同じ規格のものがありましたが、ちょっと短いのが気になります…

 

翌日、切れなくなった刃をやすりで研いで作業再開。8㎜まで開けました。

f:id:TWINCHOKE:20201205232648j:plain

 

前日のボルトは差し込んでみるとやはり少し短かかったので、ホムセンで適当なボルトを探しましたが、ユニファイ規格が見つからず仕方なしにM8で…

f:id:TWINCHOKE:20201205232656j:plain

ほかの3か所が1/2インチなので、まあいいでしょう。

 

ボルトの固定は、溶接できれば言うことなしなんですが、できないので接着で…。

f:id:TWINCHOKE:20201205232703j:plain

 

ナットで引っ張り上げて、この日は終了。

f:id:TWINCHOKE:20201205232709j:plain

 

一日経ってナットを外してみると、しっかりくっついているようです。

f:id:TWINCHOKE:20201205232714j:plain

ただ、ナットを締め込むとパキッといきそうな気もします。

 

そこで、下から保持するための治具を作ってみました。

f:id:TWINCHOKE:20201205232822j:plain

ボルトを落とさないように、アルミテープでふたをしています。

 

使うときは、こんなイメージかな?

f:id:TWINCHOKE:20201205232827j:plain

 

準備が整ったので、いよいよ取り付けです。

f:id:TWINCHOKE:20201205232832j:plain

 

この穴から工具を差し込むのですが、イメージした時とはちょっと勝手が違います…

f:id:TWINCHOKE:20201205232851j:plain

周りが邪魔になってちょっと無理。

 

曲げの角度を少し緩くしてみました。

f:id:TWINCHOKE:20201205232902j:plain

 

これで何とかいけそうな感じです。

f:id:TWINCHOKE:20201205232906j:plain

が、いざ締め込んでみると案外しっかりくっついていたみたいで(トルクもそんなにかけていなかったからか)、結局下からの支えは要りませんでした。

 

ようやく、これで普通のブレーキになりました。

f:id:TWINCHOKE:20201205232923j:plain

 

 

ちなみに、スタッドボルトはどうやらペダルボックスの一部になっているようで、クラッチマスターのエビ反り途中にじっくり見たら、かなり腐っているみたいでした。

f:id:TWINCHOKE:20201205233525j:plain

f:id:TWINCHOKE:20201205233536j:plain

ボルトの根元も結構腐っていましたが、ペダルボックスの上部とボディの間に、漏れたブレーキフルードがしみ込んで腐食が進んだ感じ。

たぶん、どこかのタイミングでペダルボックスを外さないといけない感じです…